メインメニュー
■各種問合せフォーム■
【初石ギャラリー】
Facebook
初石Faebook
【ちょっと一息〜】
40周年記念誌
40周年記念誌
30周年記念誌
30周年記念誌
20周年記念誌
20周年記念誌
オンライン状況
86 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ■試合速報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 86

もっと...
■試合結果の見方■
セレクトボックスより見たい学年を選びますとその学年の試合結果のみ 見ることが出来ます。登録ユーザーの方には試合結果に対するコメント も入力することが可能となっています。
投稿者: ogasawara 投稿日時: 2018-5-28 6:30:32 (1042 ヒット)
女子

千葉県少女サッカー交流戦リーグ第5節大会に参加しました。

日時:5/26(土)10:00〜15:00
場所:柏の葉陸上競技場

第1試合 vs 柏LFCセカンド
〇 10-0 

第2試合 vs 千葉ニューガールズ
● 1-6


投稿者: ゲスト 投稿日時: 2018-5-21 17:51:55 (882 ヒット)
4年

5月5日こどもの日に初石招待4年生以下の部をを行いました。
(場所:流山スポーツフィールド 8人制 15分ハーフ)

初石少年SCファイヤー

予選リーグ
1試合目 vs 松戸小金原FC 0-0
2試合目 vs 福田SC 1-5
3試合目 vs ペガサスJFC 1-3

フレンドリーマッチ
vs 清水台FC 0-5

初石少年SCサンダー

予選リーグ
1試合目 vs 矢切FC 2-1
2試合目 vs 清水台FC 1-0
3試合目 vs ドラゴンズ柏SC 0-2

3位決定戦
vs 松戸小金原FC 4-0


直前の予報では前日に天候がくずれるとのことでしたが、当日は絶好のサッカー日和になりました。

ファイヤーは日ごろの練習の成果がよく出せていました。特に技術面での成長が多く見れました。自分の得意なプレーもでてきて以前より個性が出てきたと思います。点を奪われた後にもろくなる部分があったので、そこは今後の課題かもしれません。

サンダーは接戦をものにできた試合に成長を感じることができました。敗戦した試合では球際の強さや負けないという気持ちが対戦相手より少し弱かったかもしれません。強い気持ちをもってやっていこう!

これから市内大会、第二ブロックと試合が続きますが、今後とも応援よろしくお願いいたします。

朝早くからお手伝い頂いた執行部、コーチの皆様、ありがとうございました。

参加頂いたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


投稿者: 小澤龍太 投稿日時: 2018-5-13 21:12:22 (888 ヒット)
ママさん

2018年5月13日
柏なでしこCUPに参加してきました。

予選リーグ
〇 4-0 新利根FCレディース(得点ナツ・ユカ2・サオ)
● 0-1 柏レイソルTORイエロー
△ 0-0 柏レジーナ
予選2位

順位トーナメント
● 1-2 布佐プリンセス(シノ)
〇 1-1(PK2-1) 柏LFC Artista(ヨウコ)
最終成績7位(16チーム中)

午後からは雨の中の試合になりました。
目指すパスサッカーができた場面もありましたし、押し込まれる時間帯もありました。
6得点で得点者が5名というのは、毎週練習してチームとして力をつけている初石の特長が出たと思います。

近隣の有力チームが揃う大会に参加して、新たな刺激を受けることができました。
また毎週の練習をがんばりましょう!



投稿者: ゲスト 投稿日時: 2018-3-25 10:20:14 (1071 ヒット)
5年

3/18に宮和田カップに参加しました。

1、VS FCアミスター 0-0 △
2、VS 宮和田FC A 5-2 〇
3、VS 守谷JFC   1-7 ●
順位決定戦VS 新治SC  1-5 ●

予選リーグ(Aブロック)3位、5位決定戦で6位となりました。
2試合を終えた段階ではAブロック2位でしたが、3試合目は疲労からか簡単なミスからの失点が出てしまいました。しかし、攻撃は足元の技術の向上、パスの連携で点を取ることが出来ました。選手は連戦、連戦できつかったですが、本当に頑張りました。

ご協力・ご声援頂きました皆様、ありがとうございました。


投稿者: ゲスト 投稿日時: 2018-3-12 20:25:18 (1187 ヒット)
3年

3月11日(日)矢切サッカークラブ様主催の招待試合に参加し、準優勝という成績を収めました。
矢切サッカークラブ関係者の皆様、早朝からのご準備、円滑な運営について厚く御礼申し上げます。

場所:松戸市主水グラウンド

<予選リーグ>
 対 FC浦安BW 3−0 ○ 
 対 FC平田   7−0 ○ 

 予選リーグ1位で決勝トーナメントに進みました!

<決勝トーナメント>
 準決勝  矢切サッカークラブ アタック 2−0 ○ 
 決勝   清水台FC  1−2 ● 

 決勝では先制したものの逆転され、準優勝という結果になりました。
 
 1日4試合というタフな戦いとなりましたが、子供たちは最後までよく走り、練習をしてきた
 ボール回しなどを試合で実践するなど、全力を出しきってくれました。
 また、出場12チームで最少失点に抑えたDF・GK陣には、メンバー内でも賛辞が送られていました。

 3年生最後の大会となりましたが、この1年間大きく成長してくれました。
 来年は更に成長して、今度こそ優勝を掴みたいと思います。
 
 


投稿者: ゲスト 投稿日時: 2018-2-27 8:27:31 (1083 ヒット)
2年

2月25日に梅郷SC様主催のSAカップに参加しました。

初石A
予選リーグ
早稲田つつみFC 6-1 勝ち
梅郷SC A 3-0 勝ち
FC郷州 B 4-0 勝ち
予選1位突破

決勝トーナメント
準決勝
八潮メッツJFC A 5-1 勝ち
決勝
FC郷州 A 4-1 勝ち

☆優勝☆


初石B
予選リーグ
八潮メッツJFC B 1-1 引分け
エンデバー A 2-3 負け
梅郷SC A 1-2 負け
予選3位突破

決勝トーナメント
準決勝
梅郷SC A 0-1 負け
準決勝敗退


準優勝や3位は何回もとってきたチームですが、
優勝には恵まれておらず、ついに初タイトルを
獲得いたしました。
悔し泣きは何度もみてきましたが、
泣いた分だけ強くなり、みんなが着実に
上手くなっていると実感した大会でした。

招待いただきました、梅郷SC様、
ご指導いただきましたコーチ様、ご協力いただきました
保護者様、誠にありがとうございました。






投稿者: ゲスト 投稿日時: 2018-2-13 21:57:32 (1093 ヒット)
5年

2/4 東武鉄道杯に参加させて頂きました。

1、 VS 船橋若松FC 0-0 △
2、 VS 浦和田島SSS 1-4 ●

予選グループ3位で予選敗退となりました。
1試合目は、本当に競った試合でどちらが勝ってもおかしくない試合でした。
2試合目は0対0で耐え、1点先制点を許すも取り返す展開、このまま引き分けかと思われましたが、後半最後の方で失点してから崩れてしまいました。
選手みんな本当に頑張りました。勝つ難しさを知る大会となりましたが、良い試合内容でした。今後に繋がる様、頑張って行きたいと思います。

ご協力・応援頂きました皆様、ありがとうございました。


投稿者: motomura 投稿日時: 2018-2-13 14:47:09 (1652 ヒット)
3年

Aブロック
.侫ルテ野田SC 6−1 布佐FC
⊇蘋仂年SC   5−0 布佐FC
 得点:ユウリ、テル、リオ◆▲螢鵐疋
初石少年SC   0−1 フォルテ野田SC


2位リーグ
―蘋仂年SC 2−4 ペガサスJFC
 得点:ユウリ、リキ
⊇蘋仂年SC 1−3 我孫子翼SC
 得点:ユウリ


★各チームのMVP(初石から)
 竹内 凛旺
★最優秀選手ゴールパフォーマンス賞(参加チームの中から1名)
 上野 悠吏


投稿者: ゲスト 投稿日時: 2018-2-13 8:09:56 (983 ヒット)
2年

2月4日に初石招待2年生の部を開催しました。
他クラブ様より10チームをご招待し、初石から2チームの合計12チームで行い、初石は4位と6位でした。
コンディションの悪い中お越しいただきましたクラブ様、寒い中グラウンド設営、応援いただきましたコーチおよび保護者様、誠にありがとうございました。


投稿者: 小澤龍太 投稿日時: 2018-2-11 17:48:06 (905 ヒット)
ママさん

2018/2/11
柏市レディース(オーバー30)フットサル大会に参加しました。

予選リーグ
0-2 AZALEA FC
0-3 FC CIEL

9位決定戦
1-0 翼レディース

初めて室内大会に参加しました。
優勝したFC CIELと予選で対戦するなど、レベルの高い相手と試合ができて、いい経験になりました。


« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 112 »
ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
【クラブプロフィール】
【大会試合結果】
ミニカレンダー
前月2024年 6月翌月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
<今日>
Powered by XOOPS 2.0 © 2001-2003 The XOOPS Project