
6月〜9月にわたって、第二ブロック大会が実施されました。
今回、初石レッドと初石ブルーの2チームでエントリーを行い、
初石レッドが優勝しました。
尚、両チームともに10月以降に行われるU-9県大会への出場が決定し、子供たちの更なる活躍と成長に期待しています。
【予選リーグ】
●初石レッド
vs 六実 10-0 〇
vs エンデバー 16-0 〇
vs まつひだい 6-0 〇
→予選リーグ1位通過
●初石ブルー
vs 流山隼 0-1 ×
vs DUCホワイト 5-0 〇
vs つくし 5-1 〇
→予選リーグ2位通過
【決勝トーナメント】
・Round16
初石レッド vs 梅郷 6-0 〇
初石ブルー vs 上本郷 2-2(PK 4-3)〇
→2チームともに県大会出場決定!
・準々決勝
初石レッド vs DUCブルー 1-1(PK 4-3)〇
初石ブルー vs 矢切 0-4 ×
→初石ブルーはここで敗退ですが、よく頑張りました。
・準決勝
初石レッド vs 流山翼クラッキー 7-0 〇
・決勝
初石レッド vs 矢切 5-0 〇
→優勝!
大会を通じて、子供達同士でコミュニケーションを取ったり、今まで得られてきた課題を一つ一つクリアしていく姿を確認出来、選手もコーチも共に成長出来たのではないかと感じています。
来月から県大会が始まりますので、まずはそこに向けて色々なことにチャレンジしていきましょう!
最後に、対戦して頂いたチームの皆様、ご協力を頂いた第二ブロックの競技委員・審判の皆様、本当にありがとうございました。

第18回ペガサス杯争奪サッカー大会 さわやかマッチ(予選2位グループ)の 試合結果になります。
日時:2018/10/20
場所:流山スポーツフィールド
vs 高野山SSS 0 - 9
vs エンデバーFC 3 - 2
予選2位通過のトーナメントに入ることができました。
高野山SSSとの対戦は、前半は集中力があり、良い勝負ができていたと思います。
後半、失点を機に集中力が途切れ、バタバタと点を取られたことにより、あとは立て直すことができず崩れ落ちていくだけでした。
課題がすごく見えた試合でしたので、良い経験になったと思います。
エンデバーFCとの3位決定戦ですが、失点しても取り返すという気持ちがあり、結果、勝ち越して3位を勝ち取れたことは、大きな自信となったと思います。

第18回ペガサス杯争奪サッカー大会予選リーグの 試合結果になります。
日時:2018/09/17
場所:流山スポーツフィールド
vs 松戸旭 0 - 3
vs 湖北台クラブ 1 - 1
今大会は、普段と違ったポジションでプレーする「挑戦」がテーマでした。
2試合目の後半から、トップでプレーしたタカヨシが初ゴールを決め
男の涙を見せて周囲を感動させた場面がありました。
少年サッカーに関わっていて、本当に良かったと思った瞬間でした。
初めてのキーパーで、何度もピンチを凌いだプレイヤー、どこのポジションをやっても安定したプレーを見せたプレイヤー、新しいことに挑戦することで、沢山の発見と自信が持てたと思います。
次のトーナメントも、「挑戦」をテーマにサッカーを楽しみたいと思います。

3月11日(日)矢切サッカークラブ様主催の招待試合に参加し、準優勝という成績を収めました。
矢切サッカークラブ関係者の皆様、早朝からのご準備、円滑な運営について厚く御礼申し上げます。
場所:松戸市主水グラウンド
<予選リーグ>
対 FC浦安BW 3−0 ○
対 FC平田 7−0 ○
予選リーグ1位で決勝トーナメントに進みました!
<決勝トーナメント>
準決勝 矢切サッカークラブ アタック 2−0 ○
決勝 清水台FC 1−2 ●
決勝では先制したものの逆転され、準優勝という結果になりました。
1日4試合というタフな戦いとなりましたが、子供たちは最後までよく走り、練習をしてきた
ボール回しなどを試合で実践するなど、全力を出しきってくれました。
また、出場12チームで最少失点に抑えたDF・GK陣には、メンバー内でも賛辞が送られていました。
3年生最後の大会となりましたが、この1年間大きく成長してくれました。
来年は更に成長して、今度こそ優勝を掴みたいと思います。

12月16日(土)、17日(日)でペガサス杯に参加してきました。
場所:おおたかの森スポーツフィールド
1日目:12月16日(土) 予選リーグ
対 福田SC 6−0 ○
対 常盤平少年SC 0−3 ●
予選リーグ2位で、2位グループトーナメントのさわやかマッチに進みました。
2日目:12月17日(日) さわやかマッチ
1回戦 流山翼少年SC 5−0 ○
2回戦 流山東部FC 1−0 ○
決勝 南流山少年SC 2‐1 ○
さわやかマッチでは、流山市内チームとの戦いとなりましたが、接戦の末、優勝することができました。
東葛杯チャンピオンの常盤平さんとはチーム力の差を感じましたが、また練習して、追いつきたいと思います!
最後に、ご招待いただきましたペガサスJFC様に御礼申し上げます。
今後とも、宜しくお願い致します。