
1月13日(祝)アミスター25周年記念大会に2チーム20名で参加してきました。
FCアミスター様、25周年おめでとうございます。
また、お招きいただきまして有難うございます。
結果は、初石Aチームが見事に優勝、初石Bチームはシルバーリーグ3位で12チーム中7位という結果となりました。
場所:安孫子第四小学校
【試合速報】
■初石Aチーム
(予選Aグループ)
VS アミスターA 3−2 ○
VS 福田A 10−0 ○
VS 清水台B 3−0 ○
グループリーグ1位、全体1位でゴールドリーグに進出!
(ゴールドリーグ)
VS 成田ボレイロ 1−3 ●
VS 松葉 2−0 ○
VS 清水台A 4−0 ○
決勝リーグは初戦を落とす状況となりましたが、2勝1敗でボレイロ並び、得失点差で優勝する事ができました!
■初石Bチーム
(予選Aグループ)
VS アミスターB 3−1 ○
VS 清水台A 0−3 ●
VS 成田ボレイロ 0−2 ●
グループリーグ3位、全体8位でシルバーリーグに進出!
(シルバーリーグ)
VS アミスターA 1−7 ●
VS 清水台B 4−0 ○
VS 福田A 2−3 ●
予選は厳しいリーグに入ってしまいましたが、体を張ったディフェンスで粘り、目標としていた
シルバーリーグに入る事ができました!
【総括】
メンバーも入替えて迎えた今年初戦でしたが、両チームとも良い経験ができたと思います。
他のチームはパスをつなぐ意識を持っており、初石も見習うべき点が多かったです。
8人制に切り替わる事を意識して、いろんな練習に取り組んでいきましょう!

11月10日(日)に行われた秋の市内大会の順位決定リーグの結果をお知らせします。
初石は3チームで臨み、レッドは優勝戦、ブルーは敢闘賞戦、グリーンは技能賞戦を戦いました。
【初石レッド】 優勝戦 優勝
VS 翼バルサ 5−1 〇
VS ペガサス 2−2 △
VS 東部レッド 4−1 〇
2勝1分でペガサスと勝ち点・得失点差も並びましたが、総得点数で上回り優勝する事ができました。
思い返せば、昨年もペガサスとは勝ち点でならび得失点差で優勝を逃しましたが、昨年同様の互角の戦いで、
手に汗握る接戦でした。子供達の熱い戦いに、コーチも親も胸が熱くなりました!
【初石ブルー】 敢闘賞戦 2位
VS 江戸川台 0−6 ●
VS 隼 3−3 △
VS 翼レアル 2−1 〇
惜しくも敢闘賞戦2位(全体6位)という結果となりました。
初石ブルーはコーチから指示されるのではなく、自分達で考えるというテーマで臨みました
初戦の敗戦から何故失点を重ねたのかを子供達が考え、それを2戦目以降で自主的に修正して掴み取った2位でした。
【初石グリーン】 技能賞戦 2位
VS 南流山 1−0 〇
VS 翼アトレティコ 1−1 △
VS 東部ホワイト 4−1 〇
2勝1分の負けなしだったのですが、得失点差で惜しくもリーグ2位(10位)という結果となりました。
今大会を通じて、今までボールに行けなかった子供が、ガツガツボールを奪いに行くように覚醒してくれました!
失点が少なく、緊張感のある接戦を経験した事が、今後の成長に繋がると思います。
これで2年生の公式戦は終了となりましたが、1年前、半年前から各々の子供達は大きくレベルアップしています。
来年の市内大会は8人制となり、また違った展開になると思いますが、皆でさらにレベルアップして、良い結果となる
ように頑張りましょう。
最後に、早朝より準備いただきました連盟の方々、試合していただいた各チーム、保護者の方々、ご協力いただき
有難うございました。

11月4日(月)湖北台カップ(五本松運動公園)に、2チーム17名で参加してきました。
湖北台クラブ様、毎年ご招待いただき、ありがとうございます。
【試合結果】
<初石Aチーム>
予選1位で決勝トーナメントに進出しましたが、準決勝でPK戦の末で敗れ、
全体で3位という結果になりました。
<初石Bチーム>
予選3位でチャレンジマッチトーナメントを戦い、準決勝を勝ち上がりましたが、
惜しくも決勝で敗れ、同トーナメント2位となりました。
詳細は、以下の通りです。
<初石Aチーム>
予選 。孱咫仝佶迷罐ラブ 4−0 〇
予選◆ 。孱咫(‥庁咤 A 5−0 〇
→予選1位で決勝トーナメントに進出。
準々決勝 VS イレブンジュニアA 7−1 〇
準決勝 VS 三小キッカーズ 1−1(PK1−3) ●
3位決定戦 VS 藤崎SC 5−1 〇
志高く優勝を目標に挑みましたが、準決勝で惜しくも優勝チームにPK戦で敗れました。
非常に悔しい結果となりましたが、2年生ながら素晴らしいパスワークで攻め込む大人の
試合運びを見せてくれました。
<初石Bチーム>
予選 。孱咫.ぅ譽屮鵐献絅縫■臓。亜檻亜 、
予選◆ 。孱咫〇鮎キッカーズ 1−6 ●
→善戦しましたが、予選3位でチャレンジマッチトーナメントを戦います。
【チャレンジマッチトーナメント】
準決勝 VS 福田SC A 2−1 〇
決勝 VS 白井富士 0−2 ●
準決勝は手に汗握る緊張感のある試合となりましたが、チームキャプテンの2ゴールで
接戦を制して決勝に進出しました。できれば優勝して記念品を持ち帰りたかったのですが、
惜しくも決勝で敗れ、チャレンジマッチトーナメント2位という結果となりました。
大会を通じて子供たちの成長を感じる事ができました。
初石のメンバーは誰一人手を抜かず、各々がチームの為にベストを尽くしていたと思います。
これを経験として、更なる成長を期待します!
最後に、湖北台クラブ関係者様、ならびにサポートいただきました湖北台クラブ5年生の皆様、早朝よりグラウンド整備等、
ご準備いただき有難うございました。
2年生はこれで湖北台カップは最後となりますが、今後とも宜しくお願い致します。

10月6日、11月3日に行われた市内大会(秋)の予選結果です。
2年生は、レッド、ブルー、グリーンの3チームで臨んでいます。
<初石レッド>
10月6日(日)
VS 翼レアル 7−0 〇
VS 南流山 7−0 〇
VS 江戸川台 6−1 〇
11月3日(日)
VS 東部ホワイト 11−0 〇
VS ペガサス 3−1 〇
→予選1位で優勝戦リーグを戦います。
<初石ブルー>
10月6日(日)
VS 翼バルサ 0−7 ●
VS 翼アトレティコ 1−2 ●
VS 東部レッド 2−4 ●
11月3日(日)
VS 隼 2−0 〇
VS 初石グリーン 1−0 〇
→予選4位で敢闘賞リーグを戦います。
<初石グリーン>
10月6日(日)
VS 東部レッド 0−4 ●
VS 隼 2−3 ●
11月3日(日)
VS 翼バルサ 0−1 ●
VS 翼アトレティコ 1−0 〇
VS 初石ブルー 0−1 ●
→予選6位で技能賞リーグを戦います。
それぞれのチームが異なるリーグで優勝できるよう、頑張りましょう!
決戦は11月10日、東部スポーツフィールドの予定です。

7月20日(土)に行われた市内大会決勝トーナメントの結果を報告します。
初石レッド、初石ブルーともに予選を全勝で勝ち上がり、準決勝も勝利した為、
決勝は念願の初石対決となりました!
<準決勝>
初石レッド VS 隼 4−1 〇
初石ブルー VS 東部レッド 7−1 〇
<決勝>
初石レッド VS 初石ブルー 1−1 (PK5−4)
初石レッド・ブルーの決勝は同点PK戦となり、一巡した6人目の
キックをセーブした、初石レッドが勝利しました!
初石レッド、優勝おめでとう!
初石ブルー、準優勝おめでとう!
PKを蹴った子供達は、とても緊張したと思いますし、失敗した子供も
涙を流しましたが、良い経験になったと思います。
これからもたくさん練習して、秋の大会も優勝できるように頑張りましょう!
最後に、運営に関わっていただいた連盟の方々、役員さん、保護者の皆様、
早朝よりご協力いただき、有難うございました。

2年生の市内大会(春)予選リーグの速報です。
今年はレッド・ブルーの2チームで参加し、結果は以下の通り、両チーム共に
予選全勝で決勝トーナメントに進みました!
日時:6月9日〜6月23日
場所:ほっとプラザ
<初石ブルー>
6月9日 VS 隼 5−3 〇
6月9日 VS 東部ホワイト 6−1 〇
6月16日 VS 翼レアル 1−0 〇
6月23日 VS ペガサス 2−1 〇
<初石レッド>
6月9日 VS 南流山 6−1 〇
6月9日 VS 翼バルサ 4−1 〇
6月16日 VS 江戸川台 6−3 〇
6月16日 VS 東部レッド 2−1 〇
決勝トーナメントは7月7日(日)の予定です。
悲願の決勝初石対決に向けて、準決勝も頑張りましょう!

Duelo×cieloミニサッカー大会に参加しました。
結果は
初石レッド→優勝
初石ブルー→準優勝
■日時 6月10日(日)9:00〜
■場所 cieloフットボールパーク柏
■形式 5人制
9チームを各3チームのグループリーグ
順位ごとの決勝トーナメント
★初石レッド(Aグループ)
1試合目 vs ペガサス 7-0
2試合目 vs 隼A 7-0
→2勝0敗(勝点6 得点14 失点0)
決勝トーナメント(1位トーナメント)進出
★初石ブルー(Bグループ)
1試合目 vs 東部A 2-0
2試合目 vs cielo 2-1
→2勝0敗(勝点6 得点4 失点1)
決勝トーナメント(1位トーナメント)進出
★決勝トーナメント(1位トーナメント)
初石レッド vs 初石ブルー 3-2
初石レッド vs 隼B 1-1
初石レブルー vs 隼B 2-1
市内大会予選期間中にいい経験ができましたが、
決勝トーナメントではいつもの悪い癖(集中力の欠如)が…。
このフワフワした感じの集中力欠如は今後の課題です。
参加頂いたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。

新松戸清水杯に参加しました。
結果は準優勝でした。
■日時 5月27日(日)9:00〜
■場所 新松戸西小学校
■形式 5人制
16チームを4チーム4グループに分け
午前の部、午後の部の合計勝ち点を競う
★午前の部
1試合目 vs 六実SC 8-0
2試合目 vs 矢切SC 6-0
3試合目 vs 湖北台クラブ 4-0
→3勝0敗
勝点9 得点18 失点0
★午後の部
1試合目 vs ヴィスポ柏 2-0
2試合目 vs 松戸旭SC 0-2
3試合目 vs まつひだいSC 2-1
→2勝1敗
勝点6 得点4 失点3
⇒午前午後合計
5勝1敗
勝点15 得点22 失点3
優勝:松戸旭 6勝0敗(勝点18得点21失点3)
準優勝:初石 5勝1敗(勝点15得点22失点3)
3位:エンデバーFC 5勝1敗(勝点15得点21失点8)
子供達頑張りましたが、惜しくも準優勝でした。
市内大会前にいい実戦を積むことができた一方、基礎練習の必要性を改めて実感した大会になりました。
暑い中、参加頂いたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。

2月25日に梅郷SC様主催のSAカップに参加しました。
初石A
予選リーグ
早稲田つつみFC 6-1 勝ち
梅郷SC A 3-0 勝ち
FC郷州 B 4-0 勝ち
予選1位突破
決勝トーナメント
準決勝
八潮メッツJFC A 5-1 勝ち
決勝
FC郷州 A 4-1 勝ち
☆優勝☆
初石B
予選リーグ
八潮メッツJFC B 1-1 引分け
エンデバー A 2-3 負け
梅郷SC A 1-2 負け
予選3位突破
決勝トーナメント
準決勝
梅郷SC A 0-1 負け
準決勝敗退
準優勝や3位は何回もとってきたチームですが、
優勝には恵まれておらず、ついに初タイトルを
獲得いたしました。
悔し泣きは何度もみてきましたが、
泣いた分だけ強くなり、みんなが着実に
上手くなっていると実感した大会でした。
招待いただきました、梅郷SC様、
ご指導いただきましたコーチ様、ご協力いただきました
保護者様、誠にありがとうございました。