メインメニュー
■各種問合せフォーム■
【初石ギャラリー】
Facebook
初石Faebook
【ちょっと一息〜】
40周年記念誌
40周年記念誌
30周年記念誌
30周年記念誌
20周年記念誌
20周年記念誌
オンライン状況
113 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ■試合速報 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 113

もっと...
■試合結果の見方■
セレクトボックスより見たい学年を選びますとその学年の試合結果のみ 見ることが出来ます。登録ユーザーの方には試合結果に対するコメント も入力することが可能となっています。
5年 : 【5年】東葛リーグ予選最終日(ロホ)
投稿者: ゲスト 投稿日時: 2011-10-16 22:21:06 (1377 ヒット)
5年

vs高塚FC ●1-2
  得点者 ヒロヤ

残念ながら予選3位で敗退決定。。

10/10(月)に台風の影響で順延になっていた東葛リーグの最終日の
試合を、梨香台小学校で行いました。この日までに

初石ロホ 勝ち点6の2位
高塚FC 勝ち点4の3位

つまり、引き分け以上でロホの勝ち抜けが決まります。子供たちにも
気持ちを高めて送り出します。

GK:カズキ、DF:ソウタロウ、ケイスケ、ゲンキ、ユタカ
MF:トーゴ、ヒロヤ、アオイ、コウセイ(→スズト)
FW:スズト(→、エグ、リョウ)、ユータ

緊張感のあるとても良い感じで、ゲームが進んでいきます。
暫くすると、高塚FCが押して、初石が跳ね返すような展開になっていきます。
ボランチのヒロヤ、アオイが頑張って、ケイスケのラインの上げ下げ、ゲンキのインターセプト、
ユタカのカバーリング、そして最後はGKカズキがしっかりとボールを抑えてとても
良かったと思います。このところの調子の良さが出ていたと思います。
そんな中、試合が動いたのが前半も終りになる頃、中盤の競り合いから右サイドに
ボールが出て、折り返しを、キレイにボレーで合わされて、先制を許します。
若干ケイスケ寄せが甘くなりましたが、相手のゴールがとても良かったです。
(前半終了時点では、高塚FCの勝ち抜けです。)

後半の開始早々の良い時間帯に、ヒロヤがこれまで狙い続けていたミドルシュートを
見事に決めて、同点に追いつきます。このゴールをキッカケに初石にも元気が
出てきて一進一退のゲーム展開が続き、白熱した試合展開になります。
(この時点では、初石の勝ち抜けです。)

最後にドラマが待っていました。残り1分を切ったところで、初石ゴール前で痛恨の
ファール。高塚FCに、FKのチャンスを与えます。この場面で、直接FKを決めて
1-2となりました。ここしかないところに決めた見事なゴールでした。

激しい試合でしたが、手を使うような反則もなく、3ゴールともとても綺麗な
ゴールでナイスゲームでした。

また、試合前に荒田コーチが、中盤でボールをとって、一旦ボールをあずけて
その外側を廻り、サイドに抜けていくような動きでチャンスを作ってと言ったことを
ヒロヤ→トーゴ→ヒロヤで何度もチャレンジしていました。とても良かったです。

結果としては残念でしたが、試合に出たメンバーが皆、大きく成長をした
ように見えました。これからも頑張って行きましょう。

2チーム登録のため病欠、怪我などで、メンバーが揃わず、4年生にHelpを
お願いしましたが、期待を大きく上回る大活躍をしてくれた、ユータ、トーゴ、
ゲンキ、カズキ、ありがとうね。刺激された5年生を含めて、を戦った第2Bの試合と
この東葛の予選を戦った3週間で「ナイスチーム」になっていました。
見ているこちらも楽しかったです。

ご父兄のみなさま、応援ありがとうございました。

印刷用ページ この試合結果を友達に送る
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2011-10-16 23:54  更新日時: 2011-10-16 23:54
 Re: 【5年】東葛リーグ予選最終日(ロホ)
とても緊張感があり、みんなの気持ちとこれまでの練習の成果が出た試合だったと思います。
こちらが言葉で指示した意味を理解して、自分たちの選択の幅を広げてプレイできており、これからが楽しみになるゲームでした。
去年は5−0で負けたことを考えるとみんなの成長はすごいと思います。
ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
【クラブプロフィール】
【大会試合結果】
ミニカレンダー
前月2024年 5月翌月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<今日>
Powered by XOOPS 2.0 © 2001-2003 The XOOPS Project