メインメニュー
■各種問合せフォーム■
【初石ギャラリー】
Facebook
初石Faebook
【ちょっと一息〜】
40周年記念誌
40周年記念誌
30周年記念誌
30周年記念誌
20周年記念誌
20周年記念誌
オンライン状況
73 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ■フォーラム会議室 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 73

もっと...
メイン
   指導者講習会について
     夏合宿
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2005-7-26 17:53
Re: 夏合宿
了解です。
ゲスト
投稿日時: 2005-7-26 1:05
Re: 夏合宿
返信ありがとうございます。

同感です。
昔の初石は各学年2チーム、多くは3チームあり合宿で仲良くなる、そして現在社会人になっても飲みに行くような先輩後輩関係が築きあげられる場でもあります。
「あの時、夜中泣いてただろう。」
なんて今でも言われていたりする既婚者がいたり。(笑)

普段、接することの出来ない他学年の仲間やコーチと触れ合う中で切磋琢磨する場であってほしいと思います。
来年は泊まりましょうね、手塚さん!

先ほどのメッセージにも書きましたが学年を超えたサポートが風通し良くできるクラブ、そして指導者でありたい。

遅いので寝ます。
motomura
投稿日時: 2005-7-25 18:55
管理人
登録日: 2005-4-20
居住地:
投稿: 155
Re: 夏合宿
初石少年サッカークラブというのは、サッカー好きな子供とサッカー好きな保護者・OB・大人が運営しています。ですからそこに学年という壁はあくまで子供の年齢があるだけのはずです。
主体は、子供であり、コーチや保護者はそのサポート役ですから「うちの学年は、あの学年より・・」とか学年の違いを変に持ち込まず学年を超えてみんなでサポートできる意味で合宿はいいチャンスだと思います。本当は宿泊できれば子供の中にも一体感は沸いたと思いますが、諸般の事情で宿泊できず残念でした。
>3年生には弟が多いのでみんな気にしていましたが僕の一番のお気に
>入りプレーヤー、タクマル君のスキルにはびっくりでした。ターン、
>リフティングと初めてコウスケを見たときの様な衝撃でした。(横川
>さん、プロにしましょう!)
かなりポテンシャルは高いのですが、唯一の欠点は・・・(というか特技というか・・)
『人の話は基本的に聞かない』という図太い神経の持ち主です。そういう意味ではプロ向きかもね。でも、ほんと聞いてないよ(笑)
まぁ聞いてなくてあれだけ出来ちゃうんだからね。
ゲスト
投稿日時: 2005-7-25 18:05
夏合宿
夏合宿お疲れ様でした。
学年指導をして初の合宿参加、なかなか大変でした。

合宿に参加しての感想は各学年ともに練習に色があるなあということ。
5年生はいつもの様に走りこみました。(笑)
昔から指導されているコーチの方は感じられていると思いますがスキルは小学生の僕の遥か上・・・。練習してたんだけどなあ。

特に驚いたのがスキルテスト。
5年生が上位にいたのは嬉しかった(指導が良いんだな・笑)ですが下の学年の子供達のスキルにはびっくりでした。
3年生には弟が多いのでみんな気にしていましたが僕の一番のお気に入りプレーヤー、タクマル君のスキルにはびっくりでした。ターン、リフティングと初めてコウスケを見たときの様な衝撃でした。(横川さん、プロにしましょう!)

試合全般を見ていましたが、合宿ではチャレンジすることを心掛けてゲームに入りました。北野さんはみんながしっかりと蹴る、止めるができていました。そんなチームにはどう対処しどう戦うのか。
5年生はサイド攻撃を主にしていますが右サイドの健太からのクロスボールに怖がらずに詰める、決めるといった流れが完成しつつあります。

普段あまり話をゆっくり出来ない他学年の子供達とのふれあいもあり僕
としては有意義な合宿となりました。

今回のゲームに辺り、島コーチには大変ありがたい助言を頂きました。他学年だから・・・ではなく風通しの良い何でも言い合える仲間としてご意見頂けたらと思います。
« 1 (2)
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ
ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
【クラブプロフィール】
【大会試合結果】
ミニカレンダー
前月2024年 5月翌月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<今日>
Powered by XOOPS 2.0 © 2001-2003 The XOOPS Project