
遅くなってしまいましたが、東葛大会予選の結果報告になります。
ファイヤー
9月23日、10月5日
vs ヴィスポ柏99FC 3-4
vs 六実SC 0-4
vs 湖北台クラブ 0-9
結果は3敗で予選通過ならず。結果は残念でしたが、初戦はファイヤーのいいところがたくさん出せたと思います。
強豪チーム相手でもこれだけできるようになり、成長を感じさせてくれました。
ここからは、どれだけサッカーと向き合っているかで変わってくると思います。現状に満足するか、もっとうまくなりたいか。
これからも選手達を見守っていきたいと思います。
サンダー
9月14日、10月14日
vs FCトリムジュニア 3-0
vs 松葉SC 3-2
vs AFU 5-0
全勝することができ、1位で予選突破することができました。
試合に向けてコーチから気合をいれるような熱い激がとび、選手達もそれにこたえるように気持ちの入った試合ができました。
特に初戦は相手の攻めを良く抑えてよい試合ができたと思います。
ただ、CMFが真ん中を一人で戦っている場面が多かったので、攻撃時にパスの出しどころを作ったり、守備時に空いたスペースを埋める動きを周りがしていかないとこの先が厳しくなると感じました。
トーナメントに向けて頑張っていこう。
対戦して頂いたチームの皆様、ご協力を頂いた関係者の皆様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

11月10日(日)に行われた秋の市内大会の順位決定リーグの結果をお知らせします。
初石は3チームで臨み、レッドは優勝戦、ブルーは敢闘賞戦、グリーンは技能賞戦を戦いました。
【初石レッド】 優勝戦 優勝
VS 翼バルサ 5−1 〇
VS ペガサス 2−2 △
VS 東部レッド 4−1 〇
2勝1分でペガサスと勝ち点・得失点差も並びましたが、総得点数で上回り優勝する事ができました。
思い返せば、昨年もペガサスとは勝ち点でならび得失点差で優勝を逃しましたが、昨年同様の互角の戦いで、
手に汗握る接戦でした。子供達の熱い戦いに、コーチも親も胸が熱くなりました!
【初石ブルー】 敢闘賞戦 2位
VS 江戸川台 0−6 ●
VS 隼 3−3 △
VS 翼レアル 2−1 〇
惜しくも敢闘賞戦2位(全体6位)という結果となりました。
初石ブルーはコーチから指示されるのではなく、自分達で考えるというテーマで臨みました
初戦の敗戦から何故失点を重ねたのかを子供達が考え、それを2戦目以降で自主的に修正して掴み取った2位でした。
【初石グリーン】 技能賞戦 2位
VS 南流山 1−0 〇
VS 翼アトレティコ 1−1 △
VS 東部ホワイト 4−1 〇
2勝1分の負けなしだったのですが、得失点差で惜しくもリーグ2位(10位)という結果となりました。
今大会を通じて、今までボールに行けなかった子供が、ガツガツボールを奪いに行くように覚醒してくれました!
失点が少なく、緊張感のある接戦を経験した事が、今後の成長に繋がると思います。
これで2年生の公式戦は終了となりましたが、1年前、半年前から各々の子供達は大きくレベルアップしています。
来年の市内大会は8人制となり、また違った展開になると思いますが、皆でさらにレベルアップして、良い結果となる
ように頑張りましょう。
最後に、早朝より準備いただきました連盟の方々、試合していただいた各チーム、保護者の方々、ご協力いただき
有難うございました。

11月4日(月)湖北台カップ(五本松運動公園)に、2チーム17名で参加してきました。
湖北台クラブ様、毎年ご招待いただき、ありがとうございます。
【試合結果】
<初石Aチーム>
予選1位で決勝トーナメントに進出しましたが、準決勝でPK戦の末で敗れ、
全体で3位という結果になりました。
<初石Bチーム>
予選3位でチャレンジマッチトーナメントを戦い、準決勝を勝ち上がりましたが、
惜しくも決勝で敗れ、同トーナメント2位となりました。
詳細は、以下の通りです。
<初石Aチーム>
予選 。孱咫仝佶迷罐ラブ 4−0 〇
予選◆ 。孱咫(‥庁咤 A 5−0 〇
→予選1位で決勝トーナメントに進出。
準々決勝 VS イレブンジュニアA 7−1 〇
準決勝 VS 三小キッカーズ 1−1(PK1−3) ●
3位決定戦 VS 藤崎SC 5−1 〇
志高く優勝を目標に挑みましたが、準決勝で惜しくも優勝チームにPK戦で敗れました。
非常に悔しい結果となりましたが、2年生ながら素晴らしいパスワークで攻め込む大人の
試合運びを見せてくれました。
<初石Bチーム>
予選 。孱咫.ぅ譽屮鵐献絅縫■臓。亜檻亜 、
予選◆ 。孱咫〇鮎キッカーズ 1−6 ●
→善戦しましたが、予選3位でチャレンジマッチトーナメントを戦います。
【チャレンジマッチトーナメント】
準決勝 VS 福田SC A 2−1 〇
決勝 VS 白井富士 0−2 ●
準決勝は手に汗握る緊張感のある試合となりましたが、チームキャプテンの2ゴールで
接戦を制して決勝に進出しました。できれば優勝して記念品を持ち帰りたかったのですが、
惜しくも決勝で敗れ、チャレンジマッチトーナメント2位という結果となりました。
大会を通じて子供たちの成長を感じる事ができました。
初石のメンバーは誰一人手を抜かず、各々がチームの為にベストを尽くしていたと思います。
これを経験として、更なる成長を期待します!
最後に、湖北台クラブ関係者様、ならびにサポートいただきました湖北台クラブ5年生の皆様、早朝よりグラウンド整備等、
ご準備いただき有難うございました。
2年生はこれで湖北台カップは最後となりますが、今後とも宜しくお願い致します。

10月6日、11月3日に行われた市内大会(秋)の予選結果です。
2年生は、レッド、ブルー、グリーンの3チームで臨んでいます。
<初石レッド>
10月6日(日)
VS 翼レアル 7−0 〇
VS 南流山 7−0 〇
VS 江戸川台 6−1 〇
11月3日(日)
VS 東部ホワイト 11−0 〇
VS ペガサス 3−1 〇
→予選1位で優勝戦リーグを戦います。
<初石ブルー>
10月6日(日)
VS 翼バルサ 0−7 ●
VS 翼アトレティコ 1−2 ●
VS 東部レッド 2−4 ●
11月3日(日)
VS 隼 2−0 〇
VS 初石グリーン 1−0 〇
→予選4位で敢闘賞リーグを戦います。
<初石グリーン>
10月6日(日)
VS 東部レッド 0−4 ●
VS 隼 2−3 ●
11月3日(日)
VS 翼バルサ 0−1 ●
VS 翼アトレティコ 1−0 〇
VS 初石ブルー 0−1 ●
→予選6位で技能賞リーグを戦います。
それぞれのチームが異なるリーグで優勝できるよう、頑張りましょう!
決戦は11月10日、東部スポーツフィールドの予定です。

1年生の市内大会予選リーグ結果です。
10月6日(日)予選リーグ1日目
初石 対 翼バルサ 1−0
初石 対 江戸川台 4−1
初石 対 翼クラッキー 2−1
10月26日(土)予選リーグ2日目
初石 対 南流山 1−0
初石 対 隼ポラール 0−5
初石 対 ペガサスR 0−5
結果:4勝1敗 勝ち点12でリーグ3位、敢闘賞リーグへ
春は1勝しかできなかった子供たちが大きく成長していることを実感できた2日間でしたが、それと同時に決勝リーグにあがったチームとの間では「止める」「蹴る」という基本の差とボールを追いかける執着心においてまだまだ差があることを認識させられました。
また、初日に3勝したことで自分たちコーチのほうが盛り上がってしまい勝利にこだわってしまいましたが、まだまだ1年生です。そこはサッカーを楽しむことを最優先しなければいけないと猛省。
対戦相手の皆様、主幹の東部FC様、サッカー連盟の執行部様、
誠にありがとうございました。